GMに要求される資質

事件自体を知らない人はいないと思うが、1から紹介しておきます・・・って、BMさんも同じネタやってるし(笑)。
 
“仮想通貨”不正に取得 ゲーム会社元社員を逮捕産経新聞

ゲーム内の不正を取り締まる担当だったが、データを改(かい)竄(ざん)してゲームで使う仮想通貨を大量に取得、ゲーム内で仮想通貨を売買する業者に買い取ってもらい、約3000万円を得ていた。「借金返済や遊興費欲しさにやった」と容疑を認めている。
調べでは、戸枝容疑者は昨年10月ごろから今年3月ごろまでの間、上司のパスワードなどを使い、サーバーに不正アクセスした疑い。仮想通貨を売買する業者は100万分を80〜90円で買い取り、140〜150円で販売するという。

誤解しないように言っておくと、決してガンホーの事件は特殊な事例ではない
馬鹿はどこにでもいる。あちこちのMMORPGで、運営の不正は発覚している。
今回クローズアップされているのは、RMTが絡んでいた辺りが珍しいというだけで。
 
そうは言っても、あぁガンホーならねぇ、と思ったのは事実。
私にとって(そして、おそらくは、多くのMMORPGプレイヤーにとって)ガンホーのブランドイメージは「社員やGMが不正・RMTしてても不思議じゃないね」という劣悪なもの。
 
まず先入観を外したところで(外せたか?)、事件のまとめ。
 
巨大化するRMT市場――仮想通貨「偽造」事件が突きつけるオンラインゲーム周辺市場の複雑さ(IT+PLUS)
 
で、上の記事を受けて。
 
変わる事ができるかネトゲ研究日誌) 

セキュリティ管理だが、運営という業務は開発より低級に扱われる場合が多い。実際のウエイトは開発を素材とすれば、運営は料理人に相当し、素材を活かすも殺すも運営次第なのだが、地位や待遇は開発よりも劣る場合が多い。
そのような状況下にあるスタッフが今後、自社や自社のタイトルに対し、誇りやモラルを持った勤務になるとはあまり思えない。まずは運営の体質、環境改善が必要ではないかと思われる。

 
似たようなことを、言っていたのは、ベルアイルの運営陣 Trinityも参加していた分科会。
「職業としてのGMはまだまだ黎明期」 −SIG-OG第6回(前編)
「GMには社会人としての素養が最も重要」 ―SIG-OG第6回(後編) (SlashGame)

GMキャリアパスとしては、オンラインゲームが平均で年間30%の市場成長率が見込まれていることや、ネットワーク上のコミュニティによる娯楽という性質は不変であること。一方でコストとリスクのコントロールが難しく、過酷な労働条件という側面もあるが、高い技術が要求される専門職であることから、職業としても産業としても今後確立していく要素は十分にあると説明。

ベルアイルは、どうなっていくのかなぁ。
「運営が神」と称されたことに溺れたりしないかなぁ・・・まぁ、その時は、ゲーム自体を見捨てればいい話だけど。
とりあえず、馬鹿が入り込まないように、モラルは高く保とうとする気配はあるけど・・・さて実情は?
 
(追記)
下記の記事を見ると、ますます、この手の不正は「やった者勝ち」に見えるのよなぁ・・・。
たかがゲーム,されどゲーム ――ガンホー,ROでの不正通貨作成について4gamer

仮に順当に不正アクセス禁止法違反が成立すると,1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金刑で済んでしまう。不穏な表現であることを承知で言わせてもらうが,事実上3000万円を不正に手に入れた人の実刑は,わずか50万円なのだ。「ならば俺もやろう」と考える人が出てきても,何ら不思議ではない。確かに運営体制が度を超えて甘かったガンホーにその責任がある。しかしガンホーとて,その容疑者をそれ以上の罪に問えないのが現状なのだ。

法律上で、不正に手に入れたお金は没収、という内容が入ってないと、なかなか拘束力として難しい。
しかし、「不正に手に入れたお金」と「そうじゃないお金」を区別する証明、ってのが、本当に難しいし、更には、もう手元にお金が残ってないかもしれない。
 
だからこそ、そういう場面で、モラルとか民度が問われるんですけどね。
どれぐらいの罪になるのか、法律的に犯罪になるのかどうか、ってことは、関係なくて。

雑多なこと

小ネタばっかりです。
 
 

煙となんとかは、高いとこ行きたがる
 
 
 

マギスのステータスが完成。
初等学校卒業まで、あと数ヶ月ある予定ですが、残りは自主休校。
もともと、出席率のよくない生徒でしたがね(笑)。
 
目指すは、殴られても耐えられるAGI戦士。
STRとDEXの不足は、ステーキやサラダ、ジュース、ポーションで補います。もう、その手のサプリメントが手放せない体です。
 
 
 


ミーレンのクエストを進行させてます。
以前、他人にボスキャラを奪われた奴ですね。
 
 
 


以前、遠足の時、グレートフォレスティアから滝に行くルートは二つあると思っていた、と言ってましたが、やっぱり、そのとおりでした。
 
ウッズエルダー地帯 → オーガアーコン地帯 → オーガロード地帯 → 洞窟 → ライノサラス地帯 → 滝、と続いてます。
我々は、オーガロード地帯でギブアップしてしまったので、滝まで辿りつけなかったのです。
 
いまだと、ナグーに乗れば何の問題もなく通行できてしまいます。
写真は、洞窟のボス、オーガキングです。
 
第二回、やりたいなぁ(笑)。
 
 
 
最後は宣伝。
Dominiqueさんとこ(← のリンクでいうと「PUMPKINGDOM」)のPCイベント企画です。
 
ベルアイルホスト化計画】
 日時:8/12(土)夜 (時間未定)
 場所:ウーニャ神殿
 
なかなか難しいネタなので、どう乗り切るか楽しみな部分もあります。