ナイフとりあげるだけじゃ、何にもならない

出会い系サイト、事業者届け出制導入へ産経新聞/ITmedia
出会い系サイト規制強化へ、18歳未満の書き込み削除を義務付け - 警察庁マイコミジャーナル

同サイト事業者が18歳未満の書き込みを知った場合、書き込みを削除するよう義務付けるほか、現在はあまり機能していない年齢確認方法を強化することなどを提言している。

ほぉほぉ。

大手出会い系サイト2サイトに18歳未満の児童として遊び相手を求める書き込みを行ったところ、男性と思われる人物からわずか1時間で138件もの返信があり、うち64件が援助交際を求める内容だったという。こうした調査からも、18歳未満による出会い系サイトへの書き込みが、性犯罪などの温床となっていることが裏付けられている。

僅か一時間以内に、「18歳未満の書き込み」と察知して、書き込みを削除しろと?
僅か一時間以内に、年齢詐称を看破しろと?
 
何をバカなことを言っているのか。
出会い系サイトは、サイト運営者の管理下に置けるぐらいに、コメント投稿数が少ないのか。
 
……ぐらいで、ぼーっと、流してたら、
 
凄いツッコミ入れてるBlogがあった。
 
第50回:インターネットでサイトの届出制を採用しようとする警察庁の狂気(無名の一知財政策ウォッチャーの独言)
 
……あ゛? 「サイト」の届出制?? 出会い系サイトに限った話じゃないの?
(以下、はてなの記述上、ちょっと修正して引用しているので、オリジナルの文書を確認してください)*1

「インターネット異性紹介事業」の定義は、犯罪の構成要件ともされるくらい厳格な要件であり、十分に明確であるとも書かれているが、その第2条の定義は、

「異性交際(面識のない異性との交際をいう。以下同じ。)を希望する者(以下「異性交際希望者」という。)の求めに応じ、その異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いてこれに伝達し、かつ、当該情報の伝達を受けた異性交際希望者が電子メールその他の電気通信(電気通信事業法 (昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号 に規定する電気通信をいう。以下同じ。)を利用して当該情報に係る異性交際希望者と相互に連絡することができるようにする役務を提供する事業」

というに過ぎない。要するに、面識のない異性交際のためのやりとりを通信で可能とするような事業は全て含まれ得るのであって、それこそ、この定義なら、普通の掲示板・SNS・ブログやメールサービスですら入ってしまい得るだろう。

……。
じゃ、何か? このBlog開設するにも届出が必要で、18歳未満の書き込みがあるかどうか、随時確認しろと?
SPAMコメントフィルタから漏れて、変なコメントが書き込まれているのを放置したら、罰則とか言ってる?
あぁ、事業じゃないからいいのか? 非営利だから……って、営利があるのか、ないのか、どうやって区別つけるの? あらぬ疑いで、銀行通帳とか、証拠品として差し出さなきゃならないの?
ていうか、はてなや、Mixiは、どう見ても営利企業ですが、Blogや日記の本文だけでなく、そこについてくるコメントにまで監督責任があるとは知らんかった(笑)。
 
百歩譲って、努力目標として掲げられても、悪質業者には何の効力もなさげなのが、腹が立つ。

インターネットにおける事業者の把握が困難なことと、届出制は全く結びつかない。事業者の把握が困難な理由としてあげられているのは、
(1)警察が情報開示を求めても事業者が個人情報保護を理由に開示に応じない、
(2)海外サーバを経由された場合、海外サーバ事業者等の協力を求めなくてはならないが、これは困難、
(3)事業者が仲介業者を介して電気通信事業者と契約している場合、電気通信事業者の契約相手が出会い系サイト事業者と一致しない、
という3点であるが、届出制を採用したところで、このような海外のサーバや仲介業者を使っているような悪質業者が完全に特定困難だとすれば、届出に対する違反の罰則すら適用不可能なはずであり、このような規制は全く悪質業者対策にならないはずである

……何をやってんだか。
「仕事やってますよー」と言いたいだけなのか、天下り先を増やしたいだけなのか。
 
この辺、もう少し、話の流れを確認しなきゃな……ん?
 
出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止研究会(警視庁 サイバー犯罪対策)

パブリックコメント
・「出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止の在り方について」に対する意見の募集について

……さりげなく、パブコメ募集してるんじゃねぇっ。
しかも、締切が1/31とか、何考えてんだ。
 
MIAUは、今、ダビング10と保証金制度の話で手一杯みたいだし。
なにせ、北京オリンピック需要に向けて、録画機器メーカーも、放送事業者も、規定路線とばかりにゴリ押しに来てるっぽい。今、動かないと、なし崩しに押し切られて終了。しかも、「Culture First」とか、権利者側も審議会から外れた場外戦略を進めている……この辺、こちらこちら参照。
あ、← に☆マークのロゴ増えてますが気になさらず……いえ、是非、気にして欲しいんですが、ともかく。
 
何とか、あと10日ちょっとで、パブコメを仕立てねば。
 
なお、引用先の文章で、強く賛同したいのはここ。

きちんとしたネットリテラシー教育を行うことが今本当に必要とされていることなのである

学校教育のカリキュラムにいれなきゃいかんのじゃないのか?
ネットリテラシー以前の話、「援助交際が、なぜダメなのか」を含めて。

*1:というのも、リンク張っても、リンク先に見に行かない人が多いらしく、無理にでも引用文を掲げないと、読んでもらいたいことが読まれないっぽいのよね