ロールプレイということ

TRPG論として、何度も取り上げられている内容かもしれないけど、Angelicaさんが取り上げているので、長めのコメントをエントリーにしてみよう。
最初に言っとくと、恐らく、AngelicaさんはTRPGではなく、MMORPGにおけるロールプレイの話を主題にしている。けど、TRPGの話題として話していく私と、上手い事、途中でリンクする。
だから、途中までは話題がズレてるように見えるかもしれないけど、少し我慢して。
 
最近のTRPGシステムの風潮、主にFEAR系宛だと思うんだけど、これに対して、「ロールプレイがしたいんであって、キャラクタープレイじゃない」という批判があります。
最近のプレイヤーは、キャラクターを演じてばっかりで、ロール(役割)を演じていないだろう、という意見でして。
 
私はこの批判を聞いて「的外れな指摘だけど、的に当たっちゃうプレイヤーもいるんだろうなぁ」という感想を抱きました。
私のTRPG感だと、役割の上にキャラクターが乗っかる形で、その逆じゃない。
単に「戦士系キャラを作ってね」と言われたとして。タンク(壁役)の役割を期待されてるとこで、弓専門のアタッカー戦士を作っときながら、「私のキャラは傷つくのが嫌な臆病なキャラだから、後衛から弓で牽制してます」って個性を前に出されても、そりゃ扱いに困りますねぇ、と。
 
単に戦闘バランスだけじゃなくて、情報収集などのシーンでも同じ話。
ちょっとした会話の中で、「私はこう思う」とあるPCが発言する。そこに、同調するか反発するか、って選択があると思うのよ。
たとえば、襲ってきたオークを返り討ちにして、捕虜をとっ捕まえた。捕虜が「情報を出すから助けてくれ」というので、とりあえず必要な情報を引き出した・・・として。
さて、約束どおり命は助ける? それとも、後顧の憂いを断つためにも殺す?
もちろん、世間なれしてないキャラ・幼いキャラ・約束を違わないキャラ、なんかだったら、積極的に助けようとするでしょう。
ここで、別のキャラが、ふと思いついて「逃がすのか? こいつらとの約束など守る義理はない、どころか別の者が襲われるだけだぞ」と疑問を呈すると・・・さて、先のキャラはどう答えるでしょ?
 
どんな答えにせよ、二人の、捕虜に対するスタンスがはっきりするし、その差別化によって二人のキャラの立ち位置がはっきりする。
この「話を面白くする」立ち位置こそが、役割だと思う。
 
自分のキャラがどんな役割を担うのか。
TRPGセッションの冒頭、キャラ作成時に、各プレイヤーは他プレイヤーがどんなキャラを作っているか気配を感じつつ作るのが求められるし。
セッション序盤では、他キャラとの相関的な立ち位置をどこにするか、という点で調整が必要となる。
いや、小難しく言ってるけど、多くのプレイヤーは「話を面白くする為に」無意識にやってることだち思うのよね。
で、こういう微調整の存在の知らない本当にTRPG初心者の人や、コンベンションとかでプレイヤー同士が初顔合わせで、お互いの発言の中に込められた「空気」が読めないとき・・・そんな環境でも、失敗しないRPGシステムとして、「今回予告」や「ハンドアウト」(各キャラの初期情報など、基本的な立ち位置が示されているもの)が存在する、と。
この辺は、「失敗しないTRPGシステム」のFEAR系ゲームが充実してます。
 
で、改めて、冒頭の批判の内容。ロールの上にキャラクターが乗っちゃうと、どういう弊害になっちゃうか、というと。
役割を求められているのに、自分を設定で縛っちゃうのね。戦闘バランス的にも、物語の立ち位置的にも。
TRPGで優先するべきは、「みんながゲームを楽しむこと」であって、「自分だけゲームを楽しめればいい」って話じゃない。「話を面白くする為に」設定を作ることは構わないけど、「自分だけが面白くなるように」設定を作るのは筋違いな訳。
 
結果、自己主張が楽しくてTRPGやってんのか、(マスターの操るNPCも含む)他のキャラとのコミュニケーション、やりとりとか会話とか、そういうのを楽しんでやってんのか、ということになる。
で、前者が過ぎると、「キャラ作成がゲームの本質で、セッション自体は自分のキャラの性能を他人にひけらかす為のもの」という、極論が出てくる。
 
私はTRPGという遊びが好きで、多分、仲間さえいれば生涯遊び続ける気がするけど。
そんな矮小な遊び方しか出来ないものなら、私はここまでTRPGにのめりこんでない。
だから、「的外れな指摘」だけど、「的に当たっちゃうプレイヤーもいる」という感想が出てくるのです。
 
この辺、バカの壁の影響下にある今の私の頭で考えると、協調性と個性の優先順位の違いなのよね。
「私は」「私は」と自己主張しなくても、普通にセッションに参加してれば個性なんて存在するのよ。むしろ、個性を殺しきったプレイの方が難しいと思う・・・あぁ、発言しない/できない、という可能性はあるか。
 
ちと脱線。
発言しない/できないんなら、そういうメッセージをマスターに送ってくれると助かるんだけどなぁ。マスターの方もセッション中はテンパってるから難しいか? 5分でいいから休憩を入れて、マスター・プレイヤー間で、「この話、この先どうしよ?」と相談して、ちらっと「発言少ないけど、話が分かりにくいですか?」とマスターから聞いてみてもいいと思うんだけどなぁ。
いや、私はやってる。だから、コンベンションとか、閉会の時間が決まっているセッションでは、シナリオはショートカットが出来るような仕掛けを作ってる。休憩時間入れても、プレイ時間に余裕を持てるように。
 
で、話をぐっと、Angelicaさんのとこ、MMORPGにおけるロールプレイに戻す。

個人的には「演技」としてのロールプレイは、ほんのエッセンスでしかなくてそれが主体になることは絶対にありえない、と思っています。

演技というのは結果だと思っています。
役割期待の上に出てくる結果として、言動が演技っぽくなるのだと思います。

ロールプレイを求めるという事は要するに「物語性を求めている」とそう言うことなんじゃないか、と最近思うようになりました。
物語の登場人物としての自分や他人を求めているからこそ、いかにもその世界で生きている自分を演じる事で空気を作りたい。そう言う物が実は骨格になっているんじゃないかと思います。
そう、それはエンターティメントでも何でもありません。要するに「自分達が楽しみたい」から、です。
ここで重要なのは「自分達」なんですよね。自分だけ、じゃないんです。
同じ流れの中にいる皆と、世界を共有したいだけ、かな?

なにより、TRPGMMORPGも、他人とのコミュニケーション、他人とのコミュニティの上に、ゲームが存在するのですから。世界の共有は、もう大前提に存在する事柄で、そこを抜かすと、ゲーム自体が歪んじゃうと思います。
 
そこで共有したい世界観が互いにズレてしまうと、PK必要・不要論とか、対人必要・不要論とか、本質を突ききれない論争になってしまうと思うのです。
 
まぁ、私の場合、「ロールプレイ=エンターティメント」と言っていいかなぁ、とも思ってます。
観客がいないロールプレイ、観客に伝わらないロールプレイも存在するとは思いますが、優れたロールプレイは、自然、狙わなくてもエンターティメントになると思います。
そこで、「なに臭いセリフ言ってんの、おままごと? 馬鹿じゃないの? むしろネカマ同士の会話?」とか言う人は、完全にコミュニケーションを放棄した人達で・・・なんか、私的には、かわいそうな人達に見えます。かわいそうでも、手は差し伸べんけど。
 
同窓会チャットでも出てたけど、PCをプレイヤーのアヴァター(移し身)と考えてると、ロールプレイ否定派になってしまうのかもしれません。
私は、やめとけー、と思うんですけどねぇ。リアルとゲームの区別がつかなくなっても知りませんよ、と。
 
また脱線するけど、ゲームでリアルをぶっ壊す人、結構いるみたいで。
 
夫にゲーム上の妻がいます(読売新聞 発言小町
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005032000045.htm
 
もうねぇ。
妻の相手が嫌で、ゲームに逃避してんなら、そんな女とは別れろや>旦那
「ゲームとリアルをごっちゃにするな」とか反論する前に、PCをシャットダウンして、リアルで妻の相手しろや、ゴルァ。
 
えーと。没個人的な意見であって、決して、特定の誰かに向かって言ってる訳じゃないです(なんだそりゃ)。
 

言葉遊びでも、ごっこ遊びでも、「遊び」なら構いません。
それで楽しいと思っている人がいる限り、それを他人が否定する権利は一切ありません。

いつもの結論になりますが、結局、そういうことです。
自分の考えを押し付けることがコミュニケーションじゃありません。コミュニケーションじゃなかったら、MMORPGとかTRPGやってる義理はなくて。
それは、ロールプレイ肯定でも否定でも、同じ話なんですよね。
 
もう少し、超バカの壁を読み進めたら、違うこと書くかもしれませんが、今日の時点ではこの辺で。